あきらのあきらめないブログ

肩こり、背中こり、首こりと戦い、胃酸過多に苦しみ、ダイエットは得意なアラフォーを越えてしまった、オッサンです。健康になるために、あきらめず奮闘する内容を書いています。また普段は他で歴史ブログを書いています。

僕は体に力が入って肩がこってしまいます。体の力を抜いてリラックスしたい!ときに役立つ方法

f:id:t-akr125:20180911010608p:plain

 

f:id:t-akr125:20180724001733p:plain
こんにちは、たなかあきらです。

僕は、日々、肩こり、首こり、背中こりを解消しようと奮闘しています。

 

仕事やプライベートを含めて、パソコンやスマホを使用する時間が、とても長い日常生活を送っている人が多いと思います。

 

気がつくと、肩に力が入って、体も前のめりになってませんか?

首や肩がガチガチに固くなり、とても体も疲れてますよね。

 

 

f:id:t-akr125:20180204145436p:plain
僕も、体に力が入る癖があるようです。

仕事をしていても、気がつくと体に力が入っていて、すごく疲れてしまいます。

 

肩や体に入ってしまう力が抜けたら、肩こり・背中こり・首こりが軽くなるのに・・・と思います。

 

どうしたら力が抜けるようになるのでしょうか?

今回は、気がつくと体に力が入ってしまう時の対処方法について、僕が意識し始めた方法を紹介します。

 

ガチガチに力が入っている体

 

僕の日常生活です。

仕事ではパソコンの前に座り資料を作ったりメール処理をやり、家に帰ってからはブログをパソコンやスマホを使って書いています。

振り返ってみると、なんと一日に10時間程度も、パソコンとスマホを使っていることに気がつきました。

 

f:id:t-akr125:20180204145436p:plain
さらに、気がついたことは、パソコンやスマホを使っているときはは、すぐに力が入っていることです。

肩が上がって力が入り、首にも力が入っています。

背中も張り、歯もぐっと噛みしめています。

そして、呼吸はとても浅く、肩で息をしています。

全身に力が入り続けている感じがします。

 

f:id:t-akr125:20180204145508p:plain
こりゃだめですよね。

いくら肩こり、首こり、背中こりを解消しようと週末に水泳に行ったり、家でストレッチをしていても、日常で力が入り固まってしまう姿勢を続けていては、良くなるどころか、ますます酷くなってしまいますよね。

  

なぜ体に力が入ってしまうの?

f:id:t-akr125:20180204145436p:plain
なんで体に力が入ってしまうのだろう?

思い当たる点を書き出してみました。

 

・パソコンやスマホに集中しすぎる
これは大いにあると思います。気がつくと、時間があっという間に過ぎていたりします。

・体がリラックスできていない
確かに、いつも体に力が入り、リラックスできてない気がしますね。リラックスするように、という気構えも欠けてように思います

 

・気持ち的にもリラックスしていない

ゆったりとした気分でパソコンやスマホに向かっている時は少ないですね。特に仕事で至急やらないといけない事があると、なかなかリラックスできないですね。

 

・姿勢がよくない(座り方が浅い)

浅く椅子に座って、背中が丸まった状態で、力が入っていることに気がつきます。

 

・そもそも、何事をやる時も力んでしまう

僕は、どうもこの傾向にあるようです。僕と同じように、すぐ力が入ってしまう人も、いるのではないでしょうか。

 

f:id:t-akr125:20180204145508p:plain
ん~。改めて書いてみると、どれも体が疲れてしまうものばかりですね。

肩も、首も、背中も、腰もこりやすくなるのは当然です。

 

力が入る癖がついてしまうと、寝る時も力が入りやすくなって、体が緊張してしまい、なかなか寝付けない時もありました。

  

体に力が入らないようにする対策

 

力が入らず、リラックスできる体になりたい!

 

f:id:t-akr125:20180203164430p:plain
そのために、いくつかの対策を取り始めました。しばらく続けてみて、効果を確認したいと思います。

 

・時々深呼吸をして、リラックスする

・深くゆっくりとした腹式呼吸をすることを、意識して心がける

・体の力を抜く練習をする。

 息をゆっくり吐きながら、極限まで脱力する。

・頻繁にストレッチをする(30分に一回など)

・リラックスできる飲み物を飲みながら作業をする

・椅子に深く、ゆったりと座る

・精神的に追い込まれないよう、マイペースで作業ができる環境を作る

 (仕事などの内容の優先順位づけ、余裕を持った計画つくり)

 

www.rekishiwales.club

www.rekishiwales.club